広 島 城

広 島 県
2015年6月9日の訪城は ココ


所 在 地
通   称
城郭の構造
築 城 年
築 城 者
主な改修者
遺   構
指定文化財
再 建 造 物

訪 問 日


広島県広島市中区基町
鯉城、在間城、当麻城
輪郭式平城
1589年
毛利輝元
福島正則
石垣、堀
国の史跡
大天守、平櫓、多聞櫓、太鼓櫓、
表御門
2019年5月20日

広島城は、2015年6月9日に城廻りツアーに参加して訪問したのですが、ツアー故に時間が押していて、天守閣には登ったものの、ユックリ周囲を見学する時間がありませんでした。
今回は、前回見ることが出来なかった、お堀廻りや裏御門方面を中心に足を伸ばしました。
天守台石垣の直下までは行けませんでしたが、 前回のツアーでは見ることが出来なかったお堀廻りの石垣や、北東側の高石垣など、素晴らしい石積みを見ることができ、広島城がお城好きに高評価を受けている理由が分かるような気がしました。
是非、全体をご覧いただきたいお城です。

広島城の全体配置図です 拡大図はココ

駐車場前からお堀の外周を右回りします

北角の位置からの天守閣です

北東角からのほぼ全景です 広いお堀です

原爆で残った「廣島陸軍幼年学校」の校門です

裏御門跡です

裏御門の脇に建つ「史跡広島城跡」の碑です

南角に建つ「太鼓櫓」です

右の表御門に架かる御門橋です

御門橋を渡り二の丸に入ります

御門橋です

馬出の機能をもつ二の丸は珍しいとの記述があります
解説は こちらでごらんください

二の丸は外から見にくく本丸から見やすい構造です

二の丸にある井戸跡です

太鼓櫓に続く多聞櫓の内部です

被爆樹木で唯一のユーカリです

こちらも被爆樹木のマルバヤナギです

中御門から本丸に入ります

本丸下段です 本丸は2段になっています

裏御門付近のお堀です

天守台から移設された天守閣の礎石です

天守閣への入口ですが登りませんでした

天守閣の南東面です

本丸の高石垣です



この先は立入禁止となっていたため、
2段の天守台には近づけませんでした

高石垣と天守閣です


本丸の高石垣です